Euglena News Notice

Euglena News

News

  • 2023.03.28 『ユーグレナ・マイヘルス』にて「子宮筋腫」の項目を追加

    遺伝子解析サービス『ユーグレナ・マイヘルス』の検査結果ページにて、項目「子宮筋腫」の新規追加を実施しました。子宮筋腫は頻度の高い疾患で、30代以上の女性においては4人に1人程度罹患しているといいます。良性の腫瘍ではあるものの、不妊や流産の原因になる場合もあります。すでに検査を実施済みのユーザーは、検査結果をマイページからご覧いただけます。

    Click here for the gene analysis service "Euglena

  • 2023.03.27 からだにユーグレナブランドから「グリーンパウダー すっきり緑茶風味」、「やさしいフルーツオレパウダー」が全国のドラッグストア限定で発売

    2023年3月27日(月)より全国のドラッグストアにて「からだにユーグレナ グリーンパウダー すっきり緑茶風味」と「からだにユーグレナ やさしいフルーツオレパウダー」の2種を発売します。「もし、青汁とヨーグルトの栄養素がひとつになったら。」をコンセプトに、お水や牛乳など、お好きな飲み物に溶かして飲んだり、ヨーグルトや料理に加えたりと、アレンジ自在なパウダータイプとなります。

    からユーパウダー抹茶味

     

    すっきりと緑茶風味で飲みやすい!手軽に毎日続けられる健康習慣を。
    栄養豊富な石垣島ユーグレナに、ビタミン豊富な大麦若葉と明日葉をブレンド。ユーグレナとの相性が良い乳酸菌を1本あたり1000億個配合しています。

    商品名称:からだにユーグレナ グリーンパウダー すっきり緑茶風味」
    メーカー希望小売価格:2,980円(税別)
    内容量 :74g(1包/3.7g×20包入り)
    ※公式通販サイト「ユーグレナ・オンライン」では「グリーンパウダー乳酸菌」として30本入の販売となります。

    からユー_フルーツオレパウダー

    忙しい大人から野菜嫌いなお子さままで、嬉しい栄養素を美味しく手軽に!
    栄養豊富な石垣島ユーグレナに、4種の果物と沖縄黒糖をブレンド。牛乳や豆乳などの植性ミルクに溶かすだけで、野菜ジュースと青汁とヨーグルトの栄養が摂れます。一つ星シェフ鳥羽周作氏監修のやさしいフルーツオレ味で、家族みんなで健康に。

    商品名称:からだにユーグレナ やさしいフルーツオレパウダー
    メーカー希望小売価格:2,980円(税別)
    内容量 :90g(1包/4.5g×20包入り)
    ※公式通販サイト「ユーグレナ・オンライン」では「やさしいフルーツオレパウダー」として30杯分の販売となります。

  • 2023.03.24 ユーグレナGENKIプログラムよりバングラデシュ事務所レポートを更新しました

    2023年1月の活動報告は、狭いスラム街で生活する子ども達のために校庭を確保し、彼らの心と体の成長をはぐくむ、GENKIプログラムの提携校についてです。
    2023年1月活動報告はこちら
    GENKIプログラムはこちら

  • 2023.03.23 【ユーグレナプロジェクト「vol.47 日本の空をバイオ燃料でクリーンにせよ。」】を公開しました。

    2021年6月、ユーグレナ社のバイオジェット燃料「サステオ」を用いた初フライトが実現しました。しかし、そこに至るまでには、相次ぐ装置トラブルや立て続けの仲間の退職、社会からの厳しい声など、多くの苦労がありました。悲願の初フライトまでの軌跡を辿る、【ユーグレナプロジェクト「vol.47 日本の空をバイオ燃料で クリーンにせよ。」】を公開しました。ぜひご覧ください。
    詳しくはこちら

  • 2023.03.20 日本農芸化学会2023年度大会にて、「微細藻類ユーグレナおよびその成分であるパラミロンの免疫調節機能の検討」について東京医科歯科大学と共同で発表しました

    2023年3月14日~17日に開催された日本農芸化学会2023年度大会にて、「微細藻類ユーグレナおよびその成分であるパラミロンの免疫調節機能の検討」について東京医科歯科大学安達貴弘准教授と共同で発表しました。独自のゲノム編集技術を活用して作出した「パラミロンを蓄積しないユーグレナ」などを用いた実験で、パラミロンがユーグレナの免疫調節機能の主成分であることが強く示唆され、臨床試験でもユーグレナの免疫調整機能が確認されたことを報告しました。
    当社では、からだが本来もつ「つくる・はたらく・まもる」のサイクルを支えるユーグレナの可能性のさらなる解明と、ユーグレナおよびその含有成分の健康食品、医療分野等での利活用や食材としての付加価値向上を目指し、研究開発を行っていきます。

This website uses cookies to acquire and use access data for the purpose of improving the experience on the site.
When using this site, please agree to the use of cookies.
Please see the "Privacy Policy" for information on site cookies.

agree