-
2017.06.16
第21回腸内細菌学会にて「ユーグレナおよびパラミロンの摂取による排便と腸内細菌叢に関する研究成果」を発表しました
当社と兵庫県立大学、大阪青山大学は、第21回腸内細菌学会(
6月15日~16日)にて、「 ユーグレナおよびその貯蔵多糖パラミロンの摂取による排便および 腸内細菌叢に対する影響の検討」について発表しました。 本研究では、ユーグレナ、 パラミロンの摂取によりラットおよびヒトの排便が促進されること 、 ならびにラットの腸内細菌叢中の乳酸菌の割合を増やすことが明ら かになりました。
当社では今後も、微細藻類ユーグレナおよびパラミロンの医療分野等での利活用や食 材としての付加価値向上を目指し、研究開発を進めてまいります。
詳細はこちら(107ページ参照) -
2017.06.15
第32回Congress of the International Society for Advancement of Cytometry (CYTO2017, BOSTON)にて、 ユーグレナの品種改良法の実証に関する研究成果を発表しました
米国・ボストンで開催された国際学会第32回Congress of the International Society for Advancement of Cytometry(6月10~14日)にて、「セルソーター(
※)を利用したユーグレナの品種改良法の実証」 について発表しました。本発表は、 セルソーターを利用したユーグレナの品種改良法の開発とその方法 の実証例について紹介したもので、東京大学・ 理化学研究所との共同研究です。
当社では今後も、主に燃料原料としての付加価値向上や生産の効率化の実現に向けた 微細藻類ユーグレナの品種改良など、 各種研究開発を進めてまいります。 ※セルソーター:
細胞の発する蛍光強度等を指標として流路内の細胞を観測し、 目的の細胞を分取する装置 -
2017.06.01
6月1日(木)日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントの起工式を行いました
6月1日(木)、日本初となるバイオジェット・
ディーゼル燃料製造実証プラントの起工式を、 建設地の旭硝子株式会社京浜工場内にて開催しました。
2019年前半に予定しているバイオジェット・ディーゼル燃料の生産開始に向けて着実に歩みを進めてまいります 。 -
2017.06.01
6月1日(木)ユーグレナ商品の島民(石垣島等)割り引きをスタートします
6月1日(木)より、ミドリムシの生産地である沖縄・
石垣島にて当社が運営するカフェ『ユーグレナガーデン』 において、石垣島、竹富町、与那国町の方を対象にユーグレナ商品 を最大30%引きの価格で販売する「島民割り」を開始しました。
この機会にぜひ石垣島で育ったユーグレナをお試しください。
※「島民割り」の詳細は『ユーグレナガーデン』にてご案内します。 -
2017.05.31
『ユーグレナプロジェクト』のvol.04 「煙突から排出される二酸化炭素でミドリムシを培養せよ。」を公開しました
“火力発電所の排ガスでミドリムシを培養すること”
への挑戦について記載した『ユーグレナプロジェクト』vol. 04 「煙突から排出される二酸化炭素でミドリムシを培養せよ。」 を公開しました。
ぜひご覧ください。
詳細はこちら