Official Online Store

MENU

Euglena newsNews

Press Releases

2025.05.12

三菱UFJ信託銀行とユーグレナ社の海外SPCの優先株式出資契約締結について
~マレーシアにおけるアジア最大級バイオ燃料商業プラントの建設・運営プロジェクトに参画するユーグレナ社を、三菱UFJ信託銀行が最大30百万ドルのサステナブル投資で後押し~  

三菱UFJ信託銀行株式会社
株式会社ユーグレナ

 

 三菱UFJ信託銀行株式会社(取締役社長:窪田 博、以下 三菱UFJ信託銀行)と株式会社ユーグレナ(代表取締役社長:出雲 充、以下 ユーグレナ社)は、ユーグレナ社の海外特別目的会社(SPC)であるEuglena Sustainable Investment Limited(以下 ESIL)が発行する優先株式を対象として、三菱UFJ信託銀行が最大30百万米ドルを出資する優先株式出資契約(以下本出資契約)を締結したことをお知らせします。 

 現在、気候変動問題の解決に向けたアクションのひとつとして、航空機の燃料に化石燃料と比較して二酸化炭素の排出を大幅に削減できるSustainable Aviation Fuel(以下SAF)を活用することが期待されております。日本政府はSAFの普及に向けて、「国内における2030年のSAF供給目標量を航空燃料消費量の10%」とする方針です。三菱UFJ信託銀行はユーグレナ社のESILを通じて、マレーシアでバイオ燃料製造プラントの建設・運営を目指すプロジェクト(以下 本プロジェクト)へ参画することで、SAFのサプライチェーン構築を支援し日本の脱炭素化へ両社で貢献してまいります。 
 三菱UFJ信託銀行は、コーポレートメッセージ「人をつなぐ。未来をつなぐ。」の下、お客さまや社会の大切な想いを未来につなぐ存在であり続けるため、さまざまな社会課題の解決を通じて持続可能な未来の実現に向けた活動を行っています。 
 日本のエネルギー・社会インフラの課題に対しては、国内のみならず海外での新技術・事業に着目した新たなアセットへリスクマネーの供給等を通じ、より新しい技術の普及を加速させていく役割を担います。本出資契約においては、将来供給不足が見込まれる国内におけるSAFの権益確保を支援しSAFの普及を目指すものであります。 
 将来的にはインフラ設備に投資するファンドの組成等により、未成熟で投資機会が限定されている国内インフラ領域での多様な投資家への運用機会の提供を目指していきます。 

 ユーグレナ社は、バイオ燃料事業の商業化実現を目指して、マレーシアのPETRONAS社とイタリアのEnilive社と共同で本プロジェクトを推進しており、2024年12月にバイオ燃料製造プラントの建設・運営を担うマレーシアの合弁会社(以下 本合弁会社)に対する 5%の出資比率を獲得しました。ユーグレナ社は、合弁パートナーと締結した株主間契約において出資比率を最大15%まで引き上げる権利を有しており、本出資契約を裏付けとして追加の資金コミットメントを拠出することで、今後、本合弁会社に対する出資比率を15%に引き上げる方針です。 
 本出資契約を通じてESILが発行する証券は議決権のない負債性優先株式であり、ESILからの要請に応じて三菱UFJ信託銀行が最大30百万米ドルまで段階的に出資する資金調達ファシリティ(以下 本ファシリティ)を設定します。ユーグレナ社はESILに対して2024年中に約50百万米ドルの普通株出資を実施しており、今後、本合弁会社からの資金ニーズに応じる形で、ESILの手元資金と本ファシリティを用いて段階的に資金拠出を実行していく予定です。なお、本ファシリティの設計および本出資契約締結に際して、みずほ証券株式会社がユーグレナ社に対するフィナンシャル・アドバイザーを務めております。 

■プロジェクトの概要 

■各社代表コメント 

<三菱UFJ信託銀行株式会社 取締役社長 窪田博 コメント> 
 当社は、サステナブル投資を通じて環境や社会にポジティブな影響を与える企業やプロジェクトを支援しております。本プロジェクトは日本のSAF権益確保に繋がり、脱炭素社会の実現を担うものであり、サステナビリティへ積極的に取り組みを進めるユーグレナ様と協働できたことは光栄に感じております。今後も、日本の社会課題解決に資する海外PJや新領域に対して様々な投資手法を用いて資金提供し、持続可能な社会の実現を目指してまいります。 

<株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲充 コメント> 
 当社は、「人と地球を健康にする」の企業パーパスのもと、サステナビリティを軸にヘルスケア事業やバイオ燃料事業等を展開してきました。特にバイオ燃料事業に関しては、様々なパートナーに支えられて商業化実現に取り組んできており、今回、サステナブル投資に取り組まれている三菱UFJ信託銀行様と新たに連携できることを大変嬉しく思います。三菱UFJ信託銀行様による出資を通じて、本プロジェクトに対する15%の出資比率を獲得し、年間約10万KLのバイオ燃料の取扱いを実現することで、日本におけるバイオ燃料の普及と脱炭素化に邁進してまいります。 

■各社の概要 

<三菱UFJ信託銀行株式会社> 
 三菱UFJ信託銀行は1927年に設立され、MUFGグループの中核企業の一つとして、信託銀行ならではの独自性と専門性を活かし、銀行業務に加え、不動産、証券代行、資産運用・管理サービス、相続関連サービスなど、時代の変化に応じて幅広い総合金融ソリューションをお客さまに提供している。https://www.tr.mufg.jp/

<株式会社ユーグレナ>
 2005年に世界で初めて微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。「Sustainability First(サステナビリティ・ファースト)」をユーグレナ・フィロソフィーと定義し、微細藻類ユーグレナ、クロレラなどを活用した食品、化粧品等の開発・販売、バイオ燃料の製造開発、未利用資源等を活用したサステナブルアグリテック領域などの事業を展開。2014年より、バングラデシュの子どもたちに豊富な栄養素を持つユーグレナクッキーを届ける「ユーグレナGENKIプログラム」を、継続的に実施している。https://euglena.jp 

Return to top of page

This website uses cookies to acquire and use access data for the purpose of improving the experience on the site.
When using this site, please agree to the use of cookies.
Please see the "Privacy Policy" for information on site cookies.

agree