GREEN OIL JAPAN

Green Oil Japan

日本をバイオ燃料先進国に
『GREEN OIL JAPAN』宣言

2018年10月31日、日本初のバイオジェット・ディーゼル燃料製造実証プラントが竣工。実証プラントの完成を機に、当社では横浜市、千代田化工建設、伊藤忠エネクス、いすゞ自動車、全日空、ひろ自連※1をサポーターとして、「日本をバイオ燃料先進国にする」ことを目指す『GREEN OIL JAPAN(グリーンオイルジャパン)』を新たに宣言しました。

※1:2015年12月より、「国産バイオ燃料計画」をともに取り組んできた各団体・企業(ひろ自連は2018年6月より参加)。

『GREEN OIL JAPAN』宣言 計画発表ムービー

ステートメント

日本をバイオ燃料先進国に。

刻々とすすむ、地球温暖化。私たちは立ち尽くすしかないのだろうか。世界は急ピッチで動き出している。パリ協定やSDGsではCO₂排出の大幅削減目標が定められ、たとえばEUは、2020年までに輸送用燃料全体の10%、2030年までに32%を、自動車用バイオ燃料にすると宣言した。これから数十年の間、世界の主流であり続ける石油燃料を代替できるのはバイオ燃料だからだ。日本は2022年までの目標として、わずか数%のみ。そう、この国は「バイオ燃料後進国」なのだ。だが潮目は変わりつつある。2018年11月、国内初のバイオジェット・ディーゼル燃料プラントが横浜に完成。日本が遅れを取り戻し、世界と肩を並べるために私たちはここに“GREEN OIL JAPAN”を宣言する。2020年までに「陸・海・空」のモビリティにバイオ燃料を導入。2025年までにバイオ燃料の大規模生産と商業化体制を整備。2030年までにバイオ燃料の産業化を実現。つまりは多くの企業がバイオ燃料を作り、使うのが、当たり前の日本社会を作る。「日本をバイオ燃料先進国に」。夢みたいな話と笑う人もいるだろう、けれど夢からしか世界は変わらない。人類はいま、新しい地平に立とうとしている。地球と共生するエネルギーの時代だ。仲間は加速度的に増えている。

GREEN OIL JAPAN、
さあ肩を組もう。

目指すこと

『GREEN OIL JAPAN』宣言では、実証プラントで製造したバイオ燃料を陸・海・空における移動体に導入すること、2030年までにバイオ燃料を製造・使用するサポーターを日本中に広げることで、バイオ燃料事業を産業として確立することを目標に掲げ、この目標実現を通じてSDGs「GOAL7:エネルギーをみんなにそしてクリーンに」、「GOAL13:気候変動に具体的な対策を」、「GOAL17:パートナーシップで目標を達成しよう」への貢献に取り組みます。

『GREEN OIL JAPAN』宣言に賛同して
ともに日本をバイオ燃料先進国
にするサポーター募集!

当社では、『GREEN OIL JAPAN』宣言に賛同し、バイオ燃料の利用、原料の供給やバイオ燃料の普及支援などをともに実施、普及する協力団体・企業(輸送関連、飲食関連、地方自治体など)を募っています。

  • アジア航測株式会社
  • 石垣市
  • ISUZU
  • RINKO BUS
  • Kansai Electric Power
  • 佐賀市
  • ササキコーポレーション
  • SAN-AI OIL
  • 三和エナジー
  • JR四国バス
  • JRバス関東
  • JRバス東北
  • JR東日本環境アクセス
  • 清水建設
  • 商船三井
  • 新日本化成株式会社
  • 鈴木油脂
  • 鈴与商事
  • セイカダイヤエンジン(SDE)
  • 西武バス
  • Lions
  • セブンイレブン
  • 大同燃料
  • Takematsu
  • CHIYODA CORPORATION
  • DENSO
  • 東京クリアセンター
  • 中川物産
  • 長野県立大学
  • NABEJYU
  • 日清オイリオ
  • JR貨物
  • 日本ファブテック
  • HIROJIREN
  • FamilyMart
  • FDA
  • 富士見高原リゾート
  • MARUSHO
  • 八重山観光フェリー
  • 横浜市
  • LIFE HAKUDO
  • 株式会社 六協
  • ANA
  • Japan Biz Aviation

お問い合わせはこちら

その他エネルギー・環境事業の
プロジェクト

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用して、アクセスデータを取得・利用します。
本サイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意ください。
サイトのクッキー(Cookie)に関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

同意する