R&Dセンター長からの
メッセージ

当社は、“Sustainability First”という羅針盤を胸に抱き、「人と地球を健康にする」という山頂を目指しています。R&Dセンター(Research & Development
center)は、サイエンスとテクノロジーをベースに、登山者に力を与え続ける組織であり、登頂までの速度を決定づける組織であるとも言えます。事業領域を俯瞰しつつ、事業実現に必要なボトルネックとなる要素技術・差別化技術(ディープテック)を特定し、オープンイノベーションを通じて課題解決策を提供します。
当面は、5つのFの事業領域(Food(食品), Fiber(繊維、化成品), Feed(飼料), Fertilizer(肥料),
Fuel(燃料))に対して、より迅速にソリューション提供すべく、5研究所体制をスタートさせました。変化が激しく、将来の予測が困難な状況の中で、独自素材微細藻類ユーグレナの可能性を信じつつ、ユーグレナにこだわりすぎない、チャンレジし続ける研究開発組織を構築し、人と地球の健康に貢献して参ります。
研究体制
当社は、3つの研究所がそれぞれの拠点特性を活かし、研究開発を推進することで、
迅速な事業貢献ができる体制を構築しています。
中央研究所(神奈川県横浜市鶴見)
生産技術研究所(沖縄県石垣市)

生産技術開発を通じて微細藻類ユーグレナの可能性を開拓し、今よりも安価に、高品質に、安定して、環境負荷少なく微細藻類を生産し続けるための研究を担っています。特定の成分を高含有させる培養法や、その成分を分離回収する方法も研究しているほか、近年はユーグレナ以外の微生物の大量生産にも挑戦し、新たな食品素材として製造・販売を開始しました。