-
2025.01.27
『ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス』にて「下肢静脈瘤」の項目を追加
『ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス』の検査結果ページにて、「下肢静脈瘤」の項目を追加しました。
下肢静脈瘤は、ふくらはぎの表面の血管がボコボコと浮いて見えたり、蛇行したりして見える病変です。命にかかわることはめったにないようですが、人によっては痛みやかゆみ、見た目が気になる場合もあり、生活の質(QOL)や、健康寿命に影響する心配があります。
立ち仕事・女性・高齢・肥満の方などに多いと言われますが、遺伝的な個人差があることも報告されています。結果をご覧いただくとともに、QOLの向上や健康寿命を考えるきっかけとなれば幸いです。
すでに検査を実施済みのユーザーは、検査結果をマイページからご覧いただけます。 -
2025.01.22
三菱地所株式会社主催「めぐるめくプロジェクト」第4回ハタウチカイにてユーグレナ配合飼料を与えたブリの新ブランド発表、試食会を実施
当社サステナブルアグリテック(SAT)事業では、ユーグレナ配合飼料・肥料の研究開発に取り組んでいます。この度、養殖魚専門商社UTAKICHI(本社:愛媛県宇和島市、社長:仁藤宇太吉)と共同実証実験を行い、「めぐるめくプロジェクト」第4回ハタウチカイにおいてユーグレナ配合飼料にて育った新ブランド「YESブリ」の発表と試食会を行いました。
-
2025.01.16
遺伝子解析データをもとに「季節の変化等では肌荒れしにくい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を公開
ユーグレナ・マイヘルスとジーンクエストの遺伝子解析データをもとにした「季節の変化等では肌荒れしにくい遺伝子タイプが多い都道府県ランキング」を公開しました。解析の結果、1位 佐賀県、2位 高知県、3位 鹿児島県、4位 沖縄県、5位 福井県となり、一方で、ランキング下位(41位以下)には、青森県や秋田県など東北地方の県が含まれる結果となりました。
-
2025.01.11
「第1回 かながわ脱炭素大賞」を受賞しました
「かながわ脱炭素大賞」は、神奈川県が株式会社テレビ神奈川との共催により、2050年脱炭素社会の実現に向けて創設した表彰制度で、当社のバイオ燃料事業の取り組みにて、先進技術・導入部門で表彰いただきました。
今後も、バイオ燃料事業をとおして脱炭素社会の実現に貢献していきます。 -
2024.12.25
『ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス』にて「肌荒れ」「ビタミンC値(血中濃度)」の項目を追加
『ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス』の検査結果ページにて、「肌荒れ」「ビタミンC値(血中濃度)」の項目を追加しました。
「肌荒れ」は、冬に多くの人が悩む、肌のカサつきなどの肌荒れの頻度について報告された、
遺伝的個人差についての項目です。季節やストレスなど環境の変化があっても、肌荒れしにくい
傾向の方もいるようです。
「ビタミンC値(血中濃度)」は、ビタミンCの血中濃度の遺伝的個人差についての項目です。
健康な人でも血中の栄養素の濃度は個人によって異なり、遺伝子も関連していることが知られています。
ここ最近、さまざまな感染症が流行しています。ビタミンCは肌の健康に役立つだけでなく、
熱を出したり、炎症を伴う疾患で多量に消費されるビタミンです。
冬はみかんや柿などおいしい果物が店頭に並ぶ季節でもあります。
遺伝的傾向をチェックしつつ、日々の食生活に新鮮な野菜や果物をたくさん取り入れましょう。
すでに検査を実施済みのユーザーは、検査結果をマイページからご覧いただけます。
『ユーグレナ・マイヘルス 遺伝子解析サービス』はこちら