-
2018.03.05
シンガポール国立科学館の「サイエンスセンター」にて、子ども向け理科実験教室を3月10日(土)に開催します
当社初の海外での教育イベントとして、子ども向け(8~12歳対象)の理科実験教室をシンガポール国立科学館「シンガポールサイエンスセンター」にて2018年3月10日に開催します。
微細藻類ユーグレナを題材に、食料問題、環境問題や、科学に対する知見を広げ、シンガポールの食・エネルギーの問題を考える機会を提供します。
シンガポール国内もしくはお近くで、微細藻類ユーグレナや当社の研究についてご興味をお持ちの方は、ぜひこの機会にご参加ください。
<詳細と応募方法>
テーマ:Future Food euglena
~explore microscopic world of euglena together with researchers! future agriculture do not require farm land~
日時: 2018年3月10日(土) ※1日3回、下記の時間帯で開催
1部:10:00-12:00 2部:13:30-15:30 3部:16:00-18:00
場所: シンガポールサイエンスセンター(Singapore Science Centre)
15 Science Centre Road, Singapore 609081
対象者:8~12歳の子どもと保護者
応募方法: 事前申し込み制、参加登録はこちら
※応募が満員のときはこちらからキャンセル待ち登録をお願いします参加費: 無料(ただし、シンガポールサイエンスセンター入場料は別途必要)
定員: 各回20名 合計60名の親子を招待 -
2018.02.27
『ユーグレナプロジェクト』のvol.13 「ユーグレナの仲間の 『行動指針』を作成せよ。」を公開しました
ユーグレナ社の仲間の行動指針『euglism(ユーグリズム)』をゼロから作り上げた挑戦を記載した『ユーグレナプロジェクト』vol.13「ユーグレナの仲間の『行動指針』を作成せよ。」を公開しました。
ぜひご覧ください。
詳細はこちら -
2018.02.01
内閣府革新的研究開発推進プログラム(ImPACT)における研究成果が科学誌「Optica」オンライン版に掲載されました
2017年1月30日の科学誌「Optica」
オンライン版にて公開されました。
当社から取締役の鈴木含めて2名が著者に加わっています。
■研究内容について
世界最高速の共焦点顕微鏡の開発に成功しました。がん発見に対応する超高精度血液検査法の開発やバイオ燃料生産微生物の開発などへの応用展開が期待されます。
リリースはこちら http://www.jst.go.jp/pr/announce/20180130/
論文はこちら http://dx.doi.org/10.1364/OPTICA.5.000117 - 2018.01.31 ユーグレナGENKIプログラムよりバングラデシュ事務所レポートを更新しました
-
2018.01.31
『ユーグレナプロジェクト』のvol.12 「下水処理場の下水を活用し、ミドリムシを培養せよ。」を公開しました
佐賀における下水を活用したミドリムシ培養の挑戦について記載した『ユーグレナプロジェクト』vol.12「下水処理場の下水を活用し、ミドリムシを培養せよ。」を公開しました。
ぜひご覧ください。
詳細はこちら