- 2020.11.06 ユーグレナGENKIプログラムよりバングラデシュ事務所レポートを更新しました
-
2020.10.30
中央研究所移転のお知らせ(2020年12月1日より)
2020年12月1日より、中央研究所を移転します。
<移転先>
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1丁目6
横浜バイオ産業センター2階
(通称「YBIC」)
移転先の詳細はこちら -
2020.10.29
新卒・第二新卒 通年採用 2022年度入社の応募受付を開始します。
当社は2019年より、大学生・大学院生の学生生活におけるチャレンジを妨げない柔軟な採用選考を実現するために新卒・第二新卒の通年採用を行っています。今回、現在応募可能な2021年度入社に加え、2022年度に入社可能な方を対象とした応募受付を開始しました。
未来の仲間のみなさまのご応募お待ちしています。
新卒・第二新卒通年採用サイトはこちら
-
2020.10.27
国際学術雑誌「Nutrients」にて、微細藻類ユーグレナの摂取が精神的作業負荷の下での気分と自律活動、および主観的な睡眠の質に及ぼす影響に関する論文が掲載されました
2020年10月23日に、国際学術雑誌「 Nutrients 」にて、 微細藻類ユーグレナの摂取が精神的作業負荷の下での気分と自律活動、および主観的な睡眠の質に及ぼす影響に関する論文が掲載されました。本論文では、ユーグレナの摂取が、ストレス時の自律神経系のバランスを調節し、心理状態と睡眠の質に好ましい影響を与える可能性があることを 無作為化二重盲検プラセボ対照試験で検証した内容を報告しています。研究内容の詳細は2020年5月18日のニュースリリースも合わせてご参照ください。
当社は、健康の基盤を妨げる複合的要因として「栄養不足」「心身の疲労」「免疫力低下」の相互関係に着目しており、ユーグレナの摂取を通じてからだが本来持つ「つくる・はたらく・まもる」のサイクルが保たれ、サステナブルな健康が実現する可能性について研究を進めております。今回の結果は、「心身の疲労」によって影響を受ける現象への対応により、身体本来の力の好循環をはたらかせることへの期待を示しています。
当社では、からだが本来持つ「つくる・はたらく・まもる」のサイクルを支えるユーグレナの可能性のさらなる解明と、ユーグレナおよびその含有成分の健康食品、医療分野等での利活用や食材としての付加価値向上を目指し、研究開発を行っていきます。
詳細はこちら(英語論文)
-
2020.10.20
港区立みなと科学館 秋の企画展「みんなでえがく たべものがたり展」にユーグレナの展示コーナー登場
「みんなでえがく たべものがたり展」では、「未来の食べもの」をテーマに現在開発されている食べものにまつわる科学や技術を紹介しています。展示を回りながら、食べものがあるシーンを疑似体験し、最後は「10年後にあったらうれしい技術」を選んで買う、お買い物型の体験スタイルで、お楽しみいただける企画展です。ユーグレナも未来の食品として紹介されています。
「みんなでえがく たべものがたり展」
主催:みなと科学館
協力:株式会社リバネス
場所:港区立みなと科学館
期間:10月14日(水)~11月23日(祝月)