公式通販

MENU

ユーグレナのニュースNews

ニュースリリース

※ ニュースリリースは発表当時の内容を掲載しており、最新の情報とは異なる場合がありますためご注意ください。

2019.01.23

世界初となるASC-MSC海藻(藻類)認証を微細藻類ユーグレナとクロレラが取得
~藻類で初めて、国連が定めた世界共通目標「SDGs」に貢献する食材として認定~

株式会社ユーグレナ
八重山殖産株式会社
ASC(水産養殖管理協議会)
MSC(海洋管理協議会)

 株式会社ユーグレナ(本社:東京都港区、社長:出雲充、以下、ユーグレナ社)、ユーグレナグループの八重山殖産株式会社(本社:沖縄県石垣市、社長:中野良平、以下八重山殖産)、ASC (水産養殖管理協議会、本社:オランダ・ユトレヒト、代表:クリス・ニネス、以下ASC)とMSC(海洋管理協議会、本社:イギリス・ロンドン、代表:ルパート・ハウズ、以下MSC)は、ユーグレナ社と八重山殖産が沖縄県石垣島で生産する微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ、以下ユーグレナ原料)とヤエヤマクロレラ(以下クロレラ原料)が、2019年1月23日、「ASC-MSC 海藻(藻類)認証」を世界で初めて取得したことをお知らせします。

★DSC_0370

認定書(枠付き)

     左:審査員による培養設備訪問                                                         右:ASC-MSC海藻(藻類)認証 認証書

 ASC認証は、環境と社会に配慮した責任ある養殖方法で生産された水産物を対象とする国際認証制度で、世界39ヵ国737カ所(2018年12月時点)の養殖場にて同認証が取得されています。MSC認証は、持続可能で環境に配慮した漁業で獲られた水産物を対象とする国際認証制度で、360の漁業にて認証が取得され、認証漁業による水揚げ量は世界の総漁獲量の約1割を占めています(2018年12月時点)。ASC認証とMSC認証は、ともに2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の「持続可能性に配慮した食材(水産物)の調達基準」の1つとして採択されているだけでなく、SDGs (国連の持続可能な開発目標)の達成に貢献していることも注目され、世界の国々の間で年々認証取得件数が増加しています。

 これまで、ASC認証の対象は養殖水産物のなかでも一部の魚・貝・エビのみ、MSC認証の対象は天然の魚介類のみで、ともに海藻は対象外でしたが、2018年3月、ASCとMSCは初の共同策定基準となる「ASC-MSC海藻(藻類)認証」を発効しました。そして、このたびユーグレナ社と­­八重山殖産が生産するユーグレナ原料およびクロレラ原料が、世界で初めて「ASC-MSC 海藻(藻類)認証」を取得しました。なお、本認証の取得は、ユーグレナ社と八重山殖産が2018年4月に内閣府沖縄総合事務局より交付採択を受けた「平成30年度沖縄国際物流拠点活用推進事業補助金」における、沖縄県産クロレラおよびミドリムシの『エコ認証化プロジェクト』の一環です。

SDGsロゴ

「ASC-MSC海藻(藻類)認証」取得で取り組むSDGs

 ユーグレナ社代表取締役社長の出雲充は、「ユーグレナグループが生産するユーグレナ原料とクロレラ原料が、世界初のASC-MSC海藻(藻類)認証を取得することができ、とてもうれしく思います。沖縄県石垣島の美しい自然の中で育てたユーグレナ原料とクロレラ原料を、日本のみならず海外のお客さまにも安心して召し上がっていただきたいという想いから、グローバルスタンダードであるASC-MSC海藻(藻類)認証取得に向けて動いてまいりました。世界において、藻類も持続可能性に配慮した食材となるということをご認識いただける一助となれば幸いです」と、述べています。
 ASCのCEOクリス・ニナスは、「MSCとASCの協働と緊密なコラボレーションが実を結び策定した初の共通規準を、ユーグレナ社が取得したことを心よりお祝い申し上げます。藻類のさまざまな方面での活用が進む中、世界中で急成長している生産にともなう環境や社会への影響を軽減することが重要となります。ASC-MSC海藻(藻類)認証はこの重要な水産物の生産に携わる全ての人々がその恩恵を享受できる事を目標としています」と、述べています。
 MSCのCEO ルパート・ハウズは、「ユーグレナ社による藻類の画期的な活用方法は、食料の安全保障や海洋の健全性、さらには国連SDGsの複数の目標の達成に大きく貢献するものです。同社が、世界で初めてASC-MSC海藻(藻類)認証を取得したことをお祝い申し上げます。この認証取得が今後藻類の業界に広く浸透していく始まりであることを願ってやみません」と、述べています。

 ユーグレナ原料とクロレラ原料が世界で初めて取得した「ASC-MSC 海藻(藻類)認証」についての詳細は、以下のとおりです。

※SDGs(国連の持続可能な開発目標):2015 年 9月に国連本部が持続可能な社会を作ることを目指して掲げた2016年から2030年までの世界共通目標。
「ASC-MSC海藻(藻類)認証」の取得は、「12 作る責任使う責任」「14 海の豊かさを守ろう」に貢献している。

「ASC-MSC海藻(藻類)認証」の取得について

■認証取得日:2019年1月23日
■認証策定機関:ASC(水産養殖管理協議会)、MSC(海洋管理協議会)
■認証取得企業:株式会社ユーグレナ、八重山殖産株式会社
■製造場所:ユーグレナグループの八重山殖産株式会社敷地内
■認証内容:ユーグレナグループが沖縄県石垣島で生産するユーグレナ原料およびクロレラ原料を対象として、「ASC-MSC海藻(藻類)認証」を取得しました。(認証番号:CII-AMITA-0001)

<微細藻類ユーグレナについて>
 微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)は、植物と動物の両方の特徴を持ち、ビタミン類やミネラルなど豊富な種類の栄養素をバランス良く含む藻の一種です。2005年に株式会社ユーグレナが世界で初めて食用屋外大量培養に成功しました。

<ヤエヤマクロレラについて>
 微細藻類クロレラは、淡水に自生する葉緑藻類に属する単細胞植物の一種です。そのなかでも八重山殖産が手がけるヤエヤマクロレラはバランスの良い栄養分が特徴で、「YAEYAMA」としてアメリカで商標登録されています。

<株式会社ユーグレナについて>
 2005 年に世界で初めて石垣島で微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養技術の確立に成功。石垣島で生産した微細藻類ユーグレナ・クロレラなどを活用した機能性食品、化粧品等の開発・販売を行うほか、バイオ燃料の生産に向けた研究を行っています。2012 年 12 月東証マザーズに上場。2014 年 12 月に東証一部市場変更。経営理念は「人と地球を健康にする」。https://euglena.jp

<八重山殖産株式会社について>
 「世界中の人々の健康に貢献する企業」「沖縄県が誇る美しい自然と調和、共生する企業」を理念として、微細藻類であるユーグレナやクロレラの培養・生産を行っています。2013年にユーグレナグループ入りし、品質管理・品質保証の国際規格FSSC22000の認証、KOSHER(コーシャ)、HALAL(ハラール)の認証を取得、安全で衛生的な高品質のユーグレナとクロレラを供給しています。

<ASC(水産養殖管理協議会)について>
 環境や地域社会と人に配慮した、責任ある養殖により生産された水産物を対象とする認証制度を運営する国際非営利団体。WWF(世界自然保護基金)とIDH (オランダの持続可能な貿易を推進する団体)の支援のもと2010年に設立されました。2018年8月現在、世界70ヶ国で1万4千品目以上のASCラベルの付いた環境と社会に配慮して養殖された水産品が販売されており、日本ではイオン、生協やイトーヨーカドーなどで扱われています。https://www.asc-aqua.org/jp

<MSC(海洋管理協議会)について>
 持続可能な天然漁業のための水産エコラベル認証制度を管理・推進する国際非営利団体。本部をロンドンとし1997年に設立され、現在は約20か国に事務所をおき世界中で活動しています。日本事務所は2007年に設立。2018年8月現在、世界約100ヶ国で3万品目以上のMSC「海のエコラベル」の付いた水産品が販売されており、日本ではイオンや生協などで扱われています。 https://www.msc.org/

英語版のリリースはこちら(Please click here for the English version)

以上

―報道関係者お問い合わせ先―
株式会社ユーグレナ コーポレートコミュニケーション課

ページの先頭へ戻る

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用して、アクセスデータを取得・利用します。
本サイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意ください。
サイトのクッキー(Cookie)に関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

同意する