CFO(最高未来責任者)

第2期 最高未来責任者 CFO誕生

事業を通じて環境や健康の課題に
取り組んできた、
私たちユーグレナ社。
地球のこれからについて子どもたちと
語り合う中で、
現在の経営陣だけでは
「不十分」と気付かされました。
未来のことを決めるときに、
未来を生きる当事者たちが
その議論に参加していないのはおかしい、と。

そして誕生したのが18歳以下のCFO
(Chief Future Officer)。
業務は、会社と未来を変えるための
すべて、です。

CFO(Chief Future Officer)
について

CFOはユーグレナ社のサステナビリティに関するアクション、
および達成目標の策定に携わる会議「ユーグレナFutureサミット」の運営や、
各種の関係会合やイベントへ参加し、ユーグレナ社CFOとして登壇します。

第2期CFO
川﨑 レナ
(2005年生まれ/大阪府出身)

プロフィール:大阪府のインターナショナルスクールに通う15歳。趣味はミュージカル。
2011年よりWWFユースメンバー、特定非営利活動法人JUMPのワークショップ選抜メンバーなどを務めるほか、アース・ガーディアンズ・ジャパン創設しディレクターなども務めている。

「ユーグレナ社のCFOとして、社内外にインパクトを与えられるような活動を目指していきたいと思っています。
この1年で何をするか、ユーグレナ社やサミットメンバーと一緒に考え、必ず良い変化を起こしますので、よろしくお願いいたします。」

第2期CFOの実績

活動テーマを「Well - being innovation」と定義

「Well - being innovation」には、
ユーグレナ社が未来においても社会問題解決に挑戦し続けていくために
「仲間たちが仕事に対して情熱であふれ、新しいことに挑戦し、
それを応援している状態を目指す」という意味が込められています。

  • 2021年08月05日

    CFOおよびFutureサミットメンバーが監修し、定款上の事業目的をSDGsを反映した内容に全面刷新。

    CFOおよびFutureサミットメンバーが監修し、当社定款(ていかん)で定める事業目的を、SDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の17の目標を反映した内容に全面刷新しました。

    リリースはこちらから

  • 2021年9月09日

    経済産業省が主催するGlobal Startup ConnectionにCFO川﨑レナが登壇。

    日本のスタートアップの投資環境の魅力や社会問題解決に向けた取組を世界に発信する、経済産業省主催のオンラインイベントGlobal Startup Connectionに、当社社長の出雲とともにCFO川﨑レナが登壇しました。

    オンラインイベントはこちらから


    ※川﨑の登壇は8:40ぐらいから

  • 2021年09月

    社内向けにアンコンシャスバイアスをテーマにしたワークショップ開催。

    自分自身が持っているアンコンシャスバイアスと、他者が持っているアンコンシャスバイアスとの違いを通じて、お互いを知り、より多様性を容認するきっかけとすることを目的に社内向けにワークショップを開催しました。

    ※ワークショップの様子

  • 2021年10月06日

    Innovation for Cool Earth Forum 第9回年次総会(ICEF 2021)にCFO川﨑が登壇。

    世界のリーダーが一堂に会して技術イノベーションによる気候変動対策を協議することを目的として、日本国・経済産業省及びNEDOが毎年東京で開催している、Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)の第9回年次総会(ICEF 2021)にCFO川﨑が登壇し、気候変動についてメッセージを述べました。

    イベントの内容はこちらから

    ※川﨑の登壇は1:01:10あたりから

  • 2021年12月07日

    東京栄養サミット2021の公式サイドイベントにCFO川﨑が登壇。

    「東京栄養サミット2021」 (Tokyo Nutrition for Growth Summit 2021)の、農林水産省主催の公式サイドイベント「Nutrition Olympiad: Let the Youth Lead in Nutrition」に、CFO川﨑が登壇しました。

  • 2022年02月20日

    CFOとFutureサミットメンバーがNoodles&Cafe MEN-OH のSDGs面をプロデュース。

    CFOとFutureサミットメンバーが、昭和53年創業の柏地域密着の町中華「めん王」による「健康」と「SDGs」に特化した新業態の店舗「Noodles&Cafe MEN-OH」のSDGs面をプロデュースしました。

    ・食器に木材などを使用
    ・メニューには再生紙とバイオラミネートフィルムを使用
    ・使用する野菜は地元産のもの
    ・ベジタリアン向けのメニュー
    ・ゴミを極力出さないよう生ごみ処理機を導入
    ・女性が働きやすいようキッチンの棚の位置を工夫
    ・ドリンク全てが「ユーグレナGENKIプログラム」対象 など

    ※当日の様子

  • 2022年3月31日

    東京都の「東京ベイeSGプロジェクト」にZ世代としてヒアリングに協力。

    東京都の推進する「東京ベイeSGプロジェクト」に、CFOとFutureサミットメンバーがZ世代としてヒアリングに協力し、その内容が「令和3年度トップランナーヒアリングまとめ」として公開されました。

  • 2022年4月

    社内にてペアレンツ制度の運用開始。

    より早期に会社に慣れ、自分らしく活躍してもらうため、年齢や役職に関係なく、新しい仲間をサポートする2名(ペアレンツ)を設定する制度の運用を開始しました。

Futureサミットメンバー

Futureサミットメンバーは、CFOとともに、
ユーグレナ社のサスティナビリティに関するアクション、および達成目標の策定に携わります。

阿部 一燈

(2003年生まれ/東京都出身、長野県在住)

バスケットボールや島めぐりが大好きです。
チームをまとめることが得意で、Futureサミットでもアントレプレナーシップをもって、ファシリテーションでみんなの意見を引き出し、貢献します!

國枝 蒼太郎

(2004年生まれ/長野県出身)

ソーシャルビジネスや国際政治に興味があります。
CFOやFutureサミットメンバーの仲間と一緒に、未来についてたくさん議論をしていきたいです!

佐藤 世壱

(2005年生まれ/大分県出身)

自然が大好きで、趣味で畑をしています。
自分らしさを活かしつつ、ユーグレナ社やFutureサミットメンバーから色々なことも吸収し、一緒に持続可能な社会つくりをしていきたいです!

都築 華

(2004年生まれ/愛知県出身)

貧困問題と健康問題に関心があり、特に予防医学に興味があります。
ユーグレナ社がよりサステナブルな会社になるよう、自分自身も成長しながら、常に高い目標をもち、1年間全力で取り組みたいです!

前田 夏輝

(2004年生まれ/兵庫県出身)

哲学が好きで、夢は哲学者になることです。
自分の発想や思考を活かして、多角的な視点からFutureサミットをサポートし、サステナブルな明日へ一歩踏みだして行こうと思います!

第2期CFO選考動画

活動記録

初代CFO活動ご紹介

初代CFO
小澤 杏子(2002年生まれ)

策定方針
環境への意識の高さ、低さにかかわらず
当社は消費者が意識せずとも
環境に配慮した行動をとれる仕組みの構築を目指す

「ユーグレナ社CFO募集」に関するお問い合わせは、以下よりご連絡ください。

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用して、アクセスデータを取得・利用します。
本サイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意ください。
サイトのクッキー(Cookie)に関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

同意する