DeuSEL®プロジェクト

DeuSEL® project

DeuSEL®プロジェクト

当社は、2014年6月にいすゞ自動車株式会社との間で、微細藻類ユーグレナ由来の次世代バイオディーゼル燃料の実用化に向けた共同研究契約を締結し、「DeuSEL®(デューゼル)プロジェクト」をスタートしました。DeuSEL®(デューゼル)は、DIESEL(ディーゼル)とeuglena(ユーグレナ)を組み合わせた造語で、ユーグレナ(和名:ミドリムシ)からつくったバイオディーゼルを表す当社といすゞ自動車が共同で登録した商標です。
近年、地球温暖化対策は重要な課題となっており、多くの企業が二酸化炭素排出量削減に取り組んでいます。特に燃料においてはバイオ燃料の開発に注目が集まっており、バイオ燃料の中でも微細藻類を活用した燃料開発は世界中で取り組みが進んでいます。当社は、従前より、航空機は液体燃料からの脱却が困難であり、環境規制の流れで航空業界からのニーズも高いことを踏まえて、バイオジェット燃料の研究開発に取り組んできました。また、長距離輸送車等に関しても、出力と長時間稼働の必要性から電気や水素などへの100%代替化が困難であり、今後とも軽油のニーズが高いと見込まれることから、バイオディーゼル燃料開発の必要性に着目していました。こうした背景のもと、ビジョンが一致したいすゞ自動車と協議を進めたことで、「DeuSEL®プロジェクト」が誕生しました。

このプロジェクトから、地球にやさしい炭素循環型の未来を目指します。

次世代バイオディーゼル燃料

「DeuSEL®プロジェクト」では、当社が次世代バイオディーゼル燃料の研究開発と生産を進め、いすゞ自動車がその燃料の評価を行うことで、含有率100%でも車両のエンジンに負担をかけることなく使用することができる次世代バイオディーゼル燃料の実用化を目指してきました。そして、2020年3月に次世代バイオディーゼル燃料が完成し、2020年4月1日よりその燃料を使ったシャトルバスでの定期運航をいすゞ自動車藤沢工場と湘南台駅間で実施しています。

社会への発信

「DeuSEL®プロジェクト」の進捗として、いすゞ自動車と当社は、2020年3月31日に、石油由来の軽油を100%代替え可能な次世代バイオディーゼル燃料が日本で初めて完成したことを発表しました。
いすゞ自動車は、2018年にユーグレナ社が研究開発用に試作した次世代バイオディーゼル燃料にて性能試験を実施 しており、次世代バイオディーゼル燃料が石油由来の軽油と同等の性能であることを確認しています。

※ユーグレナ社が試作した次世代バイオディーゼル燃料のサンプルを用いて、いすゞが全負荷性能試験とWHTC排出ガス試験を実施。

「DeuSEL®プロジェクト」は、2014年6月25日に、当社といすゞ自動車の共同記者会見において発表しました。発表後、様々なイベントへのDeuSEL®バスの出展、小学校などにおいて出張授業の開催などを通して、プロジェクトの概要紹介と環境意識の喚起に向けた活動を行っております。

その他エネルギー・環境事業の
プロジェクト

このウェブサイトでは、サイト上での体験向上を目的にCookieを使用して、アクセスデータを取得・利用します。
本サイトをご利用になる場合、Cookieの使用に同意ください。
サイトのクッキー(Cookie)に関しては「プライバシーポリシー」をご覧ください。

同意する